MENU

    患者さんの看護計画における転倒予防についてのまとめ

    患者さんの看護計画に立案されることが多い転倒予防ですが、それに必要な考え方と行動についてまとめます。

    転倒予防の看護計画立案に苦戦している看護学生は、覚えておくと良いです。
     

    転倒予防はなぜ大事か

    転倒すると、患者さんが苦痛なだけではなく、怪我や骨折、脳内出血などを伴うことがあります。最悪の場合、死に至ってしまったり、重大な後遺症を残す危険がありますから、転倒防止は大変重要です。

    また、入院している患者さんが転倒してこのようなことが生じた場合には、看護師の責任となってしまいますから気を付けていかなければいけません。

    転倒を予防するために必要な考え方

    患者
    転倒を予防するために必要なことは、まず患者さんの状態をアセスメントすることです。患者さんがどのような状況で、なぜ転倒を予防する必要があるのかを考えてみましょう。

    例えば、あなたは、がんのため化学療法を受けているAさんを受け持っていたとしましょう。Aさんは、高齢の女性で、骨髄抑制のために貧血状態です。

    これらの状況と転倒の危険性を考えたとき、まずは貧血の症状によるふらつきで転倒しやすい状況であることが予測されます。加えて、もしも転倒してしまったら、高齢の女性なので骨折しやすいことや、骨髄抑制で血小板が低下している場合には、転倒したことによって臓器出血や脳出血などを起こす危険性があります。

    このように、考える際には患者さんの状態に加えて、もしもその問題が生じてしまったときにどのような危険があるかを考えるとアセスメントしやすくなります。

    転倒を予防するために必要な行動

    アセスメントをするだけでは、転倒を予防することはできません。患者さんが転倒しないように行動していく必要があります。

    それには、患者さんの理解度や精神的な問題、行動範囲などによって変わってきます。危険性を伝えても、患者さんが理解できなければ伝える意味がありません。

    また、危険性を伝えても患者さんがしたくないと思うようなことは、伝えるための工夫が必要です。これらの行動については、個別性を重視して考えていった方が良いです。


    このように患者さんの転倒予防は、患者さんの身を守るために重要です。転倒予防のためにしっかりとアセスメントを行い、個別性をいかした行動をとることで、リスクを軽減することができるので、看護計画を立案するときは覚えておきましょう。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次