将来の夢は何ですか?と聞かれて「看護師さん」と応えた方。しかし、看護師になる方法について理解できているでしょうか?
看護学校や大学など、漠然とした情報があるかもしれませんが、実はたくさんの選択肢があります。学習する年数、学費面を安くしたい、給与を得ながら資格取得したい、学業のみに集中したい、就職先を決めておきたいなど、看護師を目指す上で個々に思いがあるはずです。
看護師だけではなく、助産師や保健師を併せて資格取得したいとの思いがある方もいらっしゃるでしょう。
では、看護師になる方法、看護師への道のりについてお話します。
看護師の資格
看護のお仕事をするには、資格が必要です。選択肢は二つあります。
「准看護師」若しくは「看護師」の資格があります。
准看護師とは、都道府県知事認定の資格で、医師、歯科医師、看護師の指示を受けて診療のお世話や療養上のお世話をする存在です。誰かの指示を受けて、看護の業を行うことが出来ます。
看護師とは、厚生労働大臣の免許により、診療のお世話や療養上のお世話をする存在です。医療的指示を医師から受ける必要がありますが、身辺のお世話や看護活動については、独自で行うことが出来ます。国家資格が得られるのが「看護師」です。
資格取得方法
(准看護師)
中学校を卒業し、高等学校の准看護科に入学するか、准看護師を養成する専門学校に入学し、所定の過程を修めれば准看護師試験の受験資格を得られます。
昼間の学校であれば3年間、定時制であれば4年の期間を要します。
この他、高校卒業後、准看護師専門学校に入学し、所定の課程を修めれば2年間で受験資格を得られます。准看護師試験は、各都道府県で受験でき、複数の受験により合格率が高まります。
(看護師)
看護大学、看護短期大学、看護専門学校と言う選択肢があります。
看護大学では、4年間の就学が必要で、単位取得により併せて「保健師」「助産師」の受験資格を得られます。しかし、私立大学となれば学費が高額になる場合があります。
看護短期大学では、3年間の就学で資格取得が出来ます。
看護専門学校では、3年過程(レギュラーコース)で資格取得可能で、学校によっては、病院に所属し通学することで、学費を奨学金として病院が負担してくれたり、卒後の就職がその奨学金出資病院と決定できる場合があります。
准看護師を取得してから「看護師」を目指す場合は、全日制は2年間、定時制では3年間の就学で受験資格を得られます。
病院に就職し、働きながら通学することも可能な学校もあり、奨学金支援を受けられたり、働いた給与を得られる場合があります。准看護師の資格さえあれば、すぐでなくても入学し、資格取得を目指すことが出来ます。
高等学校の衛生看護科では、5年一貫教育で看護師を取得するコースもあります。
准看護学校入学を、中学校卒業で果たした場合、看護師資格取得には3年間の実務経験が必要となります。看護師を取得し、その後「認定看護師」「専門看護師」を目指す場合は、大学を卒業している、大学院を卒業しているという条件を伴います。
これらの資格取得を目指す場合は、看護大学や大学の看護学部を卒業しておく必要があります。
学校を選択するポイント
自分の行きたい学校がある場合は、その学校に進学するのが一番です。
しかし、悩んでいる方にワンポイントです。
- 自分の通う範囲にどのような種類の学校があるかを調べます。
自宅から通いたいのか、良い学校ならどこの地域でもよいのかを考えます。看護学校の選択は、看護協会のホームページなどで養成校の情報を確認できることがあります。看護協会には、相談窓口もあるので、「看護師を目指しています」と相談すると良い回答が得られるかもしれません。
- 学費について考えます。
大学や短期大学なら、私立より国立の方が安いです。専門学校であれば、公立や付属病院のある養成学校の方が安いです。また、病院への就職を確約し、奨学金をその病院から得ながら通学できる場合、休日などに勤務しながら給与を得て通学できる学校・病院もあります。
- 就職先にについて考えます。
先にも記述した、就職先を決めて奨学金を受けながら通学すると、もとから就職先は決まっています。病院付属の看護学校や大学病院などであれば、就職活動に苦戦しない場合もあります。安心を得たいのであれば、基盤に病院を有する学校に進学することが安心です。しかし、看護師の需要は高いので、就職先が無くて困るということはあまりないのが現状です。
- 給与の違いがあります。
大学卒業、短大3年卒(短期大学、看護専門学校3年)、短大2卒(准看護師を取得して看護師になる)によって、基本給に開きが出ます。大学卒業は、他の学校より修学年数や学費負担が多く、基本給が高めという場合もあります。
最後に
看護師になる方法、選択肢について理解できましたか?
様々な方法がありますが、それぞれに長所と短所があります。年数、学費、就職先など、自分に合った修学方法を探す必要があります。