経験年数3年程度を契機に「プリセプター」の使命を任命され、新人教育とそこから、自身の看護力強化や教育者としての気付きやステップアップを目指すこととなる成長途中の看護師がいます。
仕事にも、看護にも慣れてきて、卒なく仕事をこなせるようになり、なんとなく一人間の看護師に近づいて来たころ任されるのがプリセプターです。
新人看護師の良き理解者となり、実践教育とメンタルフォローを行う「お姉さん」的存在です。
しかし、お姉さんのように優しいプリセプターばかりではなく、やはり人に教えながら自分の業務も行わないといけない状況は、負担が多く心のゆとりをなくすことが多いようです。
今春、プリセプターを任された看護師さんに勇気を与えられる新人教育についてまとめてみました。
プリセプターとは
先輩看護師が、一人の新人看護師を専属で担当し、一定期間(1年程度が多い)、看護技術や医療知識を指導し、実戦力を身に付けられるよう支援する看護師を言います。
理想と現実のギャップや、医療業界の矛盾に不適応を示し始めた新人看護師のメンタルフォローを行うことも役割の一つです。
従来、看護経験や教育に対するゆとりと言う観点から中堅看護師が担当する場合が多かった現状から、お姉さんという視点からも、仕事に慣れてきた若い看護師に自己の成長を兼ねて担当させる場合も多くなっています。
新人の経験が近い為、より新人看護師の心にに寄り添い教育が出来ると言ったメリットもあります。
プリセプターの心構え
プリセプターを任されて「任せなさい」という看護師はそう多くありません。
人を指導すると言うことは、責任重大ですし、自分の指導力と看護技術を問われるため苦手とする看護師の方が多いのが現状です。
まず、実戦力を養うために必要な看護技術や知識に関して、到達時期や目標を立てて、計画的に実戦力の指導を行うことが必要です。
新人看護師ですので、目標は低く緩やかなものとし、少しずつ成長できるよう、自分が成長できていると感じられ自信を無くさないように支援していくことが必要です。
目標が難関で達成しにくいものである場合、新人看護師はリアリティショックにより精神的に病んでしまい、出来ることもできなくなる、引いては退職までも考えてしまうこととなります。
次に、自分自身の知識と技術の再確認が必要です。
右も左も分からない新人さんに、適確に正確な教育を行うためには、自分の知識や技術が正しいものであることが大切です。
マニュアルを再度確認し、教えたことに対する疑問や質問に、正確に応えられることも求められます。また、自分ではわからないことも認識しておき、先輩看護師や上司に指導をお願いする勇気も必要です。
そうすることで、自分の知識や技術の充足や能力向上にもつながります。教育者は「私」と背負い込むのではなく、みんなで新人さんをフォローすると言った空気も必要です。
この他、重要となるのは新人看護師のメンタルフォローです。
看護師になりたくて看護師の資格を取得したけれども、職場に適応しにくかったり、現実と理想のギャップに悩まされたり、学校で習ったことと違うと感じたり、不安や疑問を膨らませている場合があります。
それを、吐き出せずに自分の中に溜めて、プチ鬱状態からうつ症状、仕事が出来ない状況に至るケースや、看護師を辞めるという判断に至ってしまう場合があります。
新人看護師は、出来なくて当然と伝え、少しずつ出来るようになる事、自分が新人時代の話をして、悩んで切るのは自分だけではないと精神的支え、相談役であらなければなりません。
指導者であるために、厳しく叱る、教育するという立場は、今の新人さんには通用しません。
心に寄り添い、理解を示しながら、出来ていないことと出来なければならないこと、安全性を守ることを教育していく必要があります。
教育方法
新人教育のマニュアルの使用、技術チェックリストの活用により客観的に何が出来て、何が出来ないかを判断する必要があります。
また、自分だけが判断するのではなく、先輩や中堅看護師に教育にあたって貰い、他者評価を得ることで本当に身についているか」を判断してもらうことも必要です。
そうしてアドバイスを受けることは、教育者自身の見識を広げ、自己の看護力アップにもつながります。
まずは、見学から始め、見守り教育、チェックと一人立ちといった段階的な指導方法により着実なステップアップが新人看護師の精神的負担を緩和できる教育方法です。
実践のみではありません。知識の習得には勉強も必要です。
レポートの作成や、口頭チェックにより疾患や処置、医療知識の充足状況を確認することも必要です。
この時も、いつまでにあれもこれもと要求するのではなく、新人看護師の到達度や進捗状況、心身的疲労度や性格などを理解して無理なく行うことが必要です。
プリセプター関係を成立させるには
プリセプターとプリセプティの良好な関係を築くには、信頼関係の構築が必要です。
いつも怒ってばかりの先輩看護師であれば、新人看護師はやる気と自信を喪失します。
しかし、ぬるま湯のように優しすぎたら、ダレてしまって慣れ合いの関係になり教育の関係を築けません。
注意する、褒めるといったバランスが必要です。
また、自身の知識と技術が備わっていなければ、そんな先輩に教わることはないと新人看護師に慕われません。自己の能力開発にも力を入れて、自分を律することも必要です。
時に、周囲のスタッフに協力を得ながら教育依頼をして、自分の看護だけでは偏った指導になることも考えてみんなで育てることが必要です。
その為には、プリセプターのあなたが協力依頼をすることが必要です。
最後に
新人さんが入職してくる時期になりましたね。プリセプター研修等を行い、教育方法の確認を行っている看護師もいることでしょう。
肩肘張らずに、自然体で、新人さんを受け入れる心のゆとりを持って、新人教育を頑張ってください。