MENU

    訪問入浴の看護師って、どんな仕事?【役割・実際の仕事内容など】

    そもそも訪問入浴という仕事がどのように行われ、どのようなサービス、対象がどのような方なのかを知らない人の方が多いかもしれません。

    家に上がって、利用者をお風呂に入れると言っても、方法や決まりにどのような事があるのかを知られていない、あまり周知されていない事があるでしょう。

    今回、訪問入浴サービスや、その中の看護師の役割についてまとめてみました。
     

    訪問入浴サービスとは

    訪問入浴サービスは、基本は看護師と、介護士2名でお宅を訪問し、浴槽を持参して組み立てて、その浴槽にお湯を張り、利用者を入浴させるサービスです。

    介護士3名での訪問も可能ですが、サービス料が削減された、り医療行為が必要なケースに対応できないと言う欠点があり、看護師が同行する場合が多いです。

    訪問入浴のスタッフの役割

    看護師:全身状態のチェック、入浴介助、医療処置の施行や指示の実行する役割があります。

    介護士(入浴介助者):ヘルパーや介護福祉士などのスタッフで、入浴介助や更衣の介助などを看護師とともに行います。

    介護士(オペレーター):浴槽者の運転や、ボイラーや湯張りの管理、入浴介助を行います。

    訪問入浴の対象者

    訪問入浴は、自宅で入浴が出来なくなった状態にある方を利用者とします。

    その理由として、病気や障害により要介護状態となり自宅で自分で入浴が出来なくなった、家族の介護があっても重度である為に人手が必要で入浴が困難となったという場合があります。介護申請による介護認定がある方が多いです

    。重度の身体障害や重度の身体的疾患や持病の悪化、末期のがんやターミナル期により、入浴と言う行為が身体的負担となると判断された時に、より安楽に入浴をする方法として訪問入浴が利用されることがあります。

    この他、小児や成人においても、心身障害や、事故や病気の後遺症により身体的に不自由となった場合に訪問入浴で身体の清潔保持を行う、家族の介護軽減で利用される場合があります。

    また、身体を清潔にすると言う目的以外にも、訪問入浴を利用することで爽快感や安楽を感じることで生きがいややる気を引き起こさせると言った良い効果が得られることがあります。

    スタッフは、ただ入浴という目的を達成するのみではなく、会話や季節の催し(クリスマスの仮装や節分のお面など)、整髪やひげそりなどのサービスを取り入れ、入浴をより楽しむことが出来るようサービスに取り入れる事業所もあります。

    看護師の実際の仕事内容

    看護師
    入浴前:バイタルサインや全身状態のチェック、入浴の可否の判断、入浴指示の範囲外の場合の主治医や訪問看護師との連絡や連携、オペレーターへのお湯張りの指示、脱衣介助など行います。褥創や創、カテーテル類がある場合の医師の浴前指示があれば、その実行を行います。

    入浴中:入浴の介助を、全身状態や疲労、状況を観察しながら行います。

    入浴後:バイタルサインチェック、着衣の介助、医師の指示により浴後処置があればその指示を実行します。また、サービスの記録を残します。

    帰社後:サービス記録の記載や、ケアマネージャーへの報告事項や訪問看護師への連絡事項があれば、その連絡や報告を行います。

    まとめ

    訪問入浴の看護師の役割について理解できたでしょうか。

    訪問入浴は、利用者さんが安全に安楽に入浴を行い、その時間を自分の入浴時間として楽しみをもって過ごせる一時となります。そのような利用者さんの幸せの一時に関わる事が出来る魅力ある仕事でもあります。

    疾患や障害が重度であったり、終末期といった日常生活の維持が困難なケースが多く、負担ない入浴を求められることが多いのが実際です。しかし、日本人はやはり入浴が好きです。

    人に幸せな時間を提供できる仕事、訪問入浴に興味がわきましたか?

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次