MENU

    看護師に必要な情報収集のまとめ

    看護師にとって情報収集は非常に大切です。情報を知っているか知らないかによって、患者さんへの対応がかわってくる場合があります。

    しかし、看護師として働くと、時間管理が大切で情報収集をする時間も限られています。そこで、看護学生や新人看護師が情報収集を早く的確に行うためのポイントを紹介します。
     

    情報収集の重要性

    情報収集はその患者さんを知るために、非常に重要です。

    例えば、自分が受け持つ患者さんについて何も知らないと、何が必要で自分はどのように動いていいのかわかりません。また、患者さんから何か質問されても、どこまで答えて良いのかわからないこともあります。

    そのため、看護師は情報収集が非常に大切なのです。

    情報収集を行う際のポイント

    患者さん
    患者さんのことを知るための情報源は、カルテや検査結果、面談記録など様々なものがあります。それらの中から効率良く患者さんのことを知るためには、そのときの状況に合わせたポイントがあります。

    まず、看護学生が情報収集をしようとしたとき、一番最初に見ると良いのが面談記録です。

    面談は患者さんにも理解がしやすいよう、医師がわかりやすい言葉で説明していることがほとんどです。また、病名や病状、なぜ入院したのか、医師がどこまで患者さんに説明しているのかを知ることができます。

    面談記録で大体の状況がわかってから、現在の様子はどうなのかなど、カルテや検査結果からみていくと、患者さんの理解がしやすくなります。

    一方、新人看護師の場合には情報収集をする時間が限られています。もしも時間がたくさんあって、ひとりひとりの患者さんについて良く知りたいというときは、すべての記録に目を通すのが良いでしょう。

    しかし、日々の業務の中でそれが難しい場合には、まずは現在の状況とそれに必要な看護について情報を得ると良いです。

    また、患者さんの注意事項などがある場合には、それらはしっかりと押さえておきましょう。

    情報収集の活かし方

    このように情報収集を行ったあとは、それをしっかりと活かせるようにしましょう。看護学生では、得た情報をまとめてアセスメント用紙にまとめたりすると理解しやすくなります。

    また看護師では、得た情報をもとに仕事をしていくことになります。情報は自分でメモをとって、活かせるようにしましょう。


    このように情報収集は看護師にとって非常に重要ですが、そのときの状況に合わせて行っていく必要があります。また、せっかく得た情報はしっかりと活かしていきましょう。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次