患者さんが転倒したときの看護師の動き方
患者さんの転倒予防については、「患者さんの看護計画における転倒予防についてのまとめ」の中で紹介しました。
しかし、もしも患者さんが転倒してしまった場合に、どのように対応するのかを知っておかなければ、いざというときに行動することができません。万が一に備え、患者さんが転倒したときの対応を知っておきましょう。
患者さんが転倒する場面はいろいろ
患者さんが転倒する場面はいろいろあります。
例えば、病院の廊下や病室で歩いているときに転んでしまうこともあれば、トイレで転んでしまうこともあります。
また、患者さんの要因も様々で、貧血によってふらつきが生じやすい人や、筋力が低下して転倒しやすい人、パーキンソン病などの疾患により転倒しやすい人などが挙げられます。
患者さんが転倒しそうなとき
もしも、患者さんが転倒しそうなときに遭遇した場合には、転倒するのを防がなければいけません。
例えば、看護学生のあなたが患者さんのお部屋にいったとき、患者さんが病室のトイレに向かって一人で歩いている場面に遭遇したとします。患者さんは今にも倒れそうで、アンバランスなままドアノブにつかまっています。あなたはどう行動するでしょうか。
まずは、患者さんを支えにいきますよね。しかし、患者さんが体格の良い男性だった場合、一人で支えることができないかもしれません。
そのようなときは、助けを呼ぶことが大切です。もしも、一人では対処できないようなときは、大声で助けをもとめたり、ナースコールが近くにある場合は、ボタンを押して助けを呼びましょう。
患者さんが転倒してしまったら
もしも、患者さんが転倒してしまったときには、看護師はすぐに患者さんの状態を確認します。脈はどうか、血圧は低下していないか、外傷はないかなどをみていきます。
このとき、血圧計などを持っていない状態であれば、PHSやナースコールなどで他の看護師に援助を求めます。
そして、状況を判断した上で、医師へ報告して経過を観察していきます。このとき、もしもどこか体を強く打っていたりすると、MRなどの検査の指示がでることもあります。
このように患者さんが転倒する場面にはいろいろありますが、患者さんが転倒しそうなときや、転倒してしまった場合には、助けを呼ぶことが必要です。
そして、転倒してしまった患者さんに対しては、しっかりと状況を観察し医師へ報告するという対応をとることが多いです。
転職を考えている看護師さんに
しかし、職場環境によってはもっと心にゆとりを持って働くことができる場合もあります。
どうしようもなくなった時は職場を変えてみるのも選択の一つでしょう。
看護転職サイトを利用するという選択肢
忙しい看護師さんの代わりに求人を探してくれるというだけではなく、サービスによっては専任のアドバイザーが親身に話を聞いてくれたり、事前に職場の雰囲気などをリサーチしてくれるところもあります。- 信頼と実績があるブランド
- 全国の看護師転職求人に対応
- 幅広い勤務先や職種・条件も網羅
- 履歴書や面接対策、待遇・給与交渉などの徹底サポート
▽ 以上を満たした看護師転職サイトはこちら ▽
-
信頼度No.1!日本最大級の看護師求人・転職サイト「マイナビ看護師」
-
紹介実績豊富!年間10万人の看護師が利用する看護転職サイト「ナース人材バンク」
-
丁寧な対応・サービスが人気の看護転職サイト「看護のお仕事」
関連記事
-
訪問入浴看護師の仕事内容とは。未経験可の理由を深堀り
-
児童福祉施設と看護師【子供の笑顔と健康的な発達に関与できる魅力的な仕事】
-
看護・介護のストレス~看護のプロと言えど、人間だ~
-
ナースのお仕事の初任給はいくらくらい?総合病院とクリニックの差
-
看護師に多い心身症という病気【疲れを認めてストレスを解消しよう】
-
お給料が高い保健師の仕事内容とは。どういう環境で働くと給料が高くなる?
-
自己PR文の書き方のまとめ
-
緩和ケア認定看護師の資格取得方法とは。勤め先はどういうところがある?
-
看護師の給料はどのくらい?病院とクリニックの違いとは【意外と知らない差について】
-
看護師転職サイトはハローワークと比べてこんなメリットが